私たち・よくある質問
questionよくある質問
- Q1:配属先はどうやって決まるのですか?
- A:求職者の方の希望とキャリアなどを踏まえたうえで決定しています。新卒や4月入社の場合は、年末~年明けに配属園をお知らせします。
- Q2:異動はありますか?
- A:年に一度、異動の希望調査があります。新規オープンの園で活躍していただきたい場合などは、会社から異動の相談をさせていただくこともありますが、できるだけ希望にお応えできるようにしています。
- Q3:有給休暇はとれますか?
- A:もちろん有給休暇をとることはできます。働いている園の状況次第で取得日の調整をお願いする場合もあります。現在の有給取得率は70%となっています。
- Q4:借り上げ社宅制度とはどのようなものですか?
- A:東京都の各区や横浜市行政によって違いはありますが、たとえば月額家賃8.2万円までの物件では、自己負担約1万円で住まうことができます。グループ会社である東京建物不動産販売株式会社が物件探しのサポートをいたしますので、土地勘のないエリアでも安心して物件を探すことができます。
- Q5:育休・産休は取れますか?
- A:はい、規定にのっとって取得できます。2021年度は9名が産休・育休を取っております。
- Q6:持ち帰りやサービス残業はありますか?
- A:持ち帰り・サービス残業はありません。とはいえ行事前など忙しい時期には、残業が発生することもあります。その場合の残業代はもちろんお支払いしています。2020年の平均残業時間は約3.5時間/月となっています。
- Q7:保育士同士の交流の機会はありますか?
- A:2019年、2020年にはレクリエーションとして全体懇親会を開催しました(状況により開催を決定しています)。これらの催し以外でも、保育をテーマとして交流している園もあります。
- Q8:どんな人を求めていますか?
- A:子どもたちが好きであること。そしてチームワークを大事にして保育に取り組める人に来ていただきたいと思っています。一緒によりよい園をつくっていくために、ぜひお力を貸してください。
- Q9:ピアノが苦手です。それでも大丈夫でしょうか?
- A:大丈夫ですが、弾けなくて大丈夫!ということではありません。弾けるように努力していただくこともあります。先生同士で得意・不得意を補いながら日々の保育にあたっていますので、かりにピアノが苦手なら、あなたの得意なことでほかの先生をフォローしてください。
- Q10:上京したことがないので不安です。地方出身の先生はいますか?
- A:ご安心ください。保育士全体の約6割の方が地方出身で、借上げ社宅制度を利用しています。また、休暇は園でシフト調整をしつつ、みんなが帰省できるよう協力しあっています。
- Q11:まずは園見学をしたいと思うのですが、可能でしょうか?
- A:園見学からの選考も可能です。ただし園の状況によっては、対応ができかねる場合もあります。実際に園内の様子をWEBで確認ができる「WEB園見学」のご案内もできますのでよろしければそちらも利用ください。
- Q12:会社説明会はありますか?
- A:会社説明会については随時お受けしています。WEBでの会社説明会も行っておりますのでお問合せからご連絡ください。
- Q13:職員用の給食はありますか?
- A:職員用の給食はございません。給食の時間は子どもたちの食事介助を行っていただき、先生方は休憩時に各自昼食をとっていただきます。
- Q14:休憩はどのようにとっていますか?
- A:子どもたちの午睡の時間に交替で休憩しています。各園とも休憩室を完備していますので、子どもたちと離れた環境で1時間、しっかり休憩をとることができます。その時間内であれば、外出も可能です。